2014年07月09日
にわかですが!ブラジルファンです!
今朝のブラジル戦ショックでした!
五時半に起きたら、既に0-5!!
サッカーで五点???
しかもブラジルが取られてる!!!
そして、黒いありが大勢群がって黄色い虫を食い殺しているような絵が、、、


でも、またブラジル行きたくなるなーー!
五時半に起きたら、既に0-5!!
サッカーで五点???
しかもブラジルが取られてる!!!
そして、黒いありが大勢群がって黄色い虫を食い殺しているような絵が、、、


でも、またブラジル行きたくなるなーー!
Posted by drumsasa at
23:53
│Comments(0)
2014年05月11日
画狂老人

府中美術館で、「春の江戸絵画まつり」を見に行きました。
画狂老人 北斎の版画は素晴らしい造形で、他をずば抜けて秀逸。
広重も綺麗だったが、
北斎は形も色彩もシャープ!
音狂老人を目指して、、、、
Posted by drumsasa at
06:31
│Comments(0)
2011年12月02日
Markham!!

何年ぶりかで、ナパバレーのマーカムを飲んだ!
手頃な値段でうまーい!
オススメです!
Posted by drumsasa at
23:42
│Comments(0)
2011年08月07日
サンバもう一発



サルバドールで叩いた人たちのつながりのサンバチームのAlawo Duduで、横浜ベイホールでのイベントでした。
昨日の水戸のサンバが太陽のサンバとすれば、今日のAlawo Duduは怪しいダークサイドサンバ?
トランスして叩いた、気持ちの良いじかんでした。
>
Posted by drumsasa at
22:52
│Comments(0)
2011年08月07日
水戸黄門祭り



借りたレンタカーはなんと災害復旧協力車のステッカー着き?!
水戸に近づくに連れ、未だに屋根瓦の落ちた家を多数見ました。災害の爪跡が当時の凄さを物語っています。
曇り気味で少し過ごしやすい気候の中、
水戸駅前はいつも通り賑わいお祭りムード。
その中を、一時間半のパレード!たっぷり叩きました。
>
Posted by drumsasa at
13:09
│Comments(0)
2011年07月24日
ウルトラの親


帝都物語なども監督されており、日本の映像界になくてはならない方だったようです。
絵コンテや、イラストなど画才が素晴らしく、それらに添えられた一文のセンスが素晴らしかったです。
当時の等身大ジャミラは圧巻でした。
多彩な才能を持ち、オモチャ、ぬいぐるみ、フィギュアなどをコレクションするなど、いろんな意味でおたくの先駆けのような方なのかなと。
面白い展覧会でした。
画像は絵葉書とファイルです。
>
Posted by drumsasa at
20:48
│Comments(0)
2011年07月18日
パエヤ! 川越!




以前テレビの特集で、スペインでのパエリヤコンテストで何度も入賞している所を取り上げられていました。
スペインでは、パエリヤのことをパエヤ
と呼ぶようです。
鳥肉を炒め、サフラン、パプリカを足して煮込んだスープで40分炊き込んだそれは、今まで食べた中で最高のパエリアでした。
前菜、デザート、カプチーノ全て丁寧に作られていて、美味しい!
手作りの内装も素晴らしく、地下にあるカーブでは客が自由にワインが選べます。
もう一度ゆっくり行きたい店でした。
>
>
>
Posted by drumsasa at
14:24
│Comments(0)
2011年07月17日
にわかファン!


川崎フロンターレ VS 柏レイソル
夕闇にライトアップされたピッチは緑にかがやいて、その上の選手たちが本当に特別なスターに見えます!
顔は見えないけど、、、
元川崎市民としては、にわかにフロンターレファンです。
もとい
フロンターレサポーターです!
そうだ、一人位選手の名前覚えなきゃ。
ジュニーニョ?
ブラジルくさいぞ、
調べてみたらブラジル、バイーヤ出身。
おーーーーー!
親しみわくなぁ、
一気に、にわかファンです
ジュニーニョPKで決勝ゴールを決め本日のMVP!
副賞5万円の図書券だって、
ブラジル人は日本の図書券で何買うんだろう?
そんな訳で、フロンターレ勝利!
にわかサポーターになった夜でした!
>
Posted by drumsasa at
01:05
│Comments(0)
2011年06月30日
ゲンズブール
二十年前に二十代半ばで始めて受けた異文化。
懐かしく思い出される邂逅。
好き嫌いはあると思いますが、面白い映画でした。
面白くも迷惑な人物だったんだろうな。
セルジュ
ゲンズブール
ゲインズブール?
ゲンスブール?
iPhoneから送信
Posted by drumsasa at
00:31
│Comments(0)
2011年06月21日
ホテルカリフォルニアな風景
次第に日が傾き
夕暮れと照明とネオンが素敵なコラボ!
ホテルカリフォルニアみたいだねと話していたら、
狙いすましたかの様にこのおじちゃん
ホテルカリフォルニアを弾き始め熱唱!
パーフェクトシチュエーション in 今帰仁バニアンリゾート!
Posted by drumsasa at
15:05
│Comments(0)
2011年05月28日
ひさしぶりかなぁ!


行って来ました。
久しぶりの沖縄そばでした。
ちょっと変化球の沖縄そばですね、トンコツラーメンふーじーな感じ、面は腰が強くて、うまい〜ーー!
>
>
Posted by drumsasa at
23:09
│Comments(0)
2011年05月14日
たまには冷酒


今夜は冷酒にしてみました。
うーん!
日本人は酒と魚。
>
>
Posted by drumsasa at
23:31
│Comments(0)
2011年04月27日
やっと、

そしてやっと届きました、レディーガガから!
アメリカ人仕様って感じで、でかいかな?
Posted by drumsasa at
14:00
│Comments(0)
2011年03月11日
地球の裏側の沖縄そば


![]() | ![]() |
サンパウロでの乗り継ぎに時間があったので、地球の歩き方を読んでいたところ沖縄そばの店があるではないですか!
サンパウロのリベルダージ地区の日本人街に「でいご」という沖縄の方が経営する居酒屋さんです。
早速空港からバスと地下鉄を乗り継いで行ったみました。
つきだしにシナチクときくらげと昆布のクーブイリチーふーじーな煮もの
味付けは和風ですが変わった食感でした。
そーきそば大25ヘアル(約1300円)は、麺は細めの平麺であまり腰はありませんが、間違いなく沖縄そば麺でした。
そーきはしっかり味付けられ沖縄のそーきと変わりません、美味しい!
スープはブラジル流にアレンジされた感じで、カツオが効いているものの牛の出汁のような香りがあり、塩気がきつい感じでした。
しかし、地球の裏側で沖縄そばを食べられたのは感慨深いものです。
交通等をトータルすると一杯のそば代4200円でした(・_・;
Posted by drumsasa at
21:12
│Comments(2)
2011年03月10日
戦い済んで


いろいろありましたが、
これから帰ります!
Posted by drumsasa at
11:32
│Comments(0)
2011年03月09日
そう言えば




オフブロードウェイというのかな?
素晴らしい!!
アブストラクトでストーリーはなく、テクノ系の音が流れる中、観客が移動しながらいろいろな装置を駆使した見世物です!
巨大なベルトコンベアの上を疾走したり、何枚も壁をぶち破ったり、頭上に巨大な水槽がおりて来てその中で女性が動き回ったり、
斬新です!みた事なかったこんなの!
Posted by drumsasa at
00:51
│Comments(0)
2011年03月05日
地元のブロコと




フレボでした、盛り上がるたびにテンポがどんどん上がる上がる、まさにあげあげ。
メインのバテリアは二人だけ!!!
二人だけであそこまであげるとはブラジル人おそるべし。
Posted by drumsasa at
23:38
│Comments(0)
2011年03月04日
Campo Grande/カンポ・グランジから


今夜は10時位から地元チームSWING DO PEROとコラボでCampo Grande/カンポ・グランジから約4時間パレード!
耐えられるか?
飯食ってエネルギー充填。
Posted by drumsasa at
00:33
│Comments(0)
2011年03月03日
Ola! Salvador Bahia



Salvador Bahia!
プリミティブでいて、エキサイティング、そして多分デインジュラス?
この街で叩くのは二回目です。
街の反響がすごくいい音です。
それに合わせて、
サンバへギが生まれた街
明日からCarnaval楽しみとともに気合を入れて叩きましょうね、
Posted by drumsasa at
09:24
│Comments(0)
2011年02月26日
一足伸ばして


この店は、新しいドラムがメインの店で地元のドラム工房のセットなどがありました。
日本から来たというと、店長のデニスさんが、お土産にTシャツとキーホルダーをプレゼントしてくれました
ddrumのメイプルセットがクォリティーに対してめちゃ安でした。国産のトップモデルの作りで
'12'13'16'22'SDで10万チョット
叩いてみると、
音はタマとパールの間くらいの、硬くも柔らかくも無い音で使いやすそう!
Posted by drumsasa at
04:37
│Comments(0)